2025年度データ利用申請新規募集
第8回JAAM多施設共同院外心停止レジストリデータ利用申請について
JAAM多施設共同院外心停止レジストリ委員会
2025年9月17日
日頃よりJAAMOHCAレジストリの症例登録にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
JAAMOHCAレジストリデータ利用の第8回の申請受付を、9月17日より開始いたします。申請を希望される方は、日本救急医学会多施設共同院外心停止レジストリデータ利用にあたっての申請手順、およびデータ利用に関わるルールをご熟読の上、様式1の「データ利用許可申請書」に必要事項を記載いただき、日本救急医学会事務所まで、メールにて申請してください。
【様式1】 JAAM OHCAデータ利用許可申請書は必ずWord形式での提出をお願いします。
なお、申請資格は、JAAM-OHCAレジストリについての倫理委員会承認が、主たる施設の京都大学の倫理委員会承認に準じて研究期間が更新・延長されていることを確認できた登録参加施設でかつ症例登録実績がある施設のみです。
第1回~第7回の募集で承認された現在研究中の研究テーマと重複しないように研究計画を作成し、申請を行ってください。なお、現在研究中の研究テーマの一覧は以下より確認できます。
【進行中の研究テーマ一覧】
https://www.jaamohca-web.com/progress/
申請を希望される方は、以下より必要書類をダウンロードしてください。
【申請手順・利用要領】
【申請書類および記載例】
・【様式1-2sample】JAAM OHCA Re gistryデータ利用許可申請書(記載例)
※提出するファイル名には、下記の通り必ずご氏名、ご所属を記載してください。
(ファイル名称記載例 : 【様式1】●●●● ○○○○病院.docx)
※なお、下記の点にご注意ください。
①一人の研究者が申請できる研究テーマは一つまでとなります。複数テーマの申請はご遠慮ください。
②研究テーマの優先期間は翌年度の進捗報告書の提出期限までになります。提出期限までに延長申請があった場合は一年間の延長を委員会内で検討しますが、必ず期限内に報告書の提出をお願いします。今後、報告書の提出が期限内になかった場合は研究代表者に対して「研究テーマの優先権の失効、並びに次年度の新規研究テーマの申請権を取り消す」ペナルティが課されます。詳細はHPにて公開しておりますのでそちらもご参照ください。
■申請期間:2025年9月17日(水)~9月30日(火)正午(締切厳守)
■その他
・申請された研究テーマに重複を認めた場合、データ利用に関わるルールに基づき、第53回日本救急医学会総会・学術集会会期中に、下記の通り研究テーマ調整会議を開催する予定です。なお、JAAMOHCAレジストリデータ利用を希望される場合は、下記の調整会議に参加できることを申請条件とさせていただきます(代理参加可)。代理含めご参加いただけない場合はデータ利用を認めることができません。
記
◆JAAMOHCAレジストリ新規研究テーマ調整会議
日付:2025年10月29日(水)18:00-19:30
会場:大阪国際会議場 第13会場(8階 会議室801・802)(予定)
以上
・結果の告知、データ配布は研究テーマ調整会議後の2025年末となる予定です。
■申請先:日本救急医学会事務所OHCA委員会事務局( jaam_jimu@yahoo.co.jp )
■問い合わせ:JAAMOHCAレジストリ問い合わせフォームにて下記URLにお問い合わせください。